【購入レビュー】XF23mm F2 R WRは軽量コンパクトでスナップ撮影や旅行におすすめな万能レンズ

富士フイルムのミラーレスカメラを使っていて、ズームレンズの次に買うべきレンズを迷っていませんか。
富士フイルムのXシステムは、高性能レンズが豊富にラインナップされているので、どれを選んだら良いのか難しいですよね。
そこで今回は、初めての単焦点レンズとしてオススメな「XF23mm F2 R WR」についてレビューしていきます。

これまでに富士フイルムのレンズを10本以上購入してきた経験を踏まえてメリットだけでなくデメリットについても紹介していきます。
本記事を読むことによって、どんな人に「XF23mm F2 R WR」が向いているのか、どんな写りをするレンズなのか分かるようになります。
ぜひレンズ選びの参考にご覧ください。
XF23mm F2 R WRの概要
XF23mm F2 R WRの外観
まずは、「XF23mm F2 R WR」の外観を見ていきましょう。
先端が細くなっているタイプで、第一印象は非常にコンパクトなサイズ感です。

フィルターサイズもわずか43mmで、ポケットにも収まる大きさです。

「XF23mm F2 R WR」はピントリングと絞りリングが搭載されています。
ピントリングの操作感は滑らかでマニュアルフォーカスしやすく、絞りリングはちょうど良いクリック感があります。
XF23mm F2 R WRのスペック
レンズフィルター | 6群10枚 |
焦点距離 | 23mm |
開放絞り | F2 |
最小絞り | F16 |
最短撮影距離 | 22cm |
最大撮影倍率 | 0.13倍 |
最大径×長さ | 60mm×51.9mm |
重量 | 180g |
フィルターサイズ | 43mm |
XF23mm F2 R WRの付属品
- 付属品リスト
- レンズフロントキャップ
- レンズリアキャップ
- レンズフード
- ラッピングクロス
XF23mm F2 R WRをカメラに装着した様子
「XF23mm F2 R WR」はX-EシリーズやX-PROシリーズなどのレンジファインダースタイルのカメラがよく似合います。


上から見た姿もかっこいいですよね。

軽量コンパクトですが、けっして安っぽく見えず、金属製の外観によってユーザーの所有欲を満たせるレンズです。
XF23mm F2 R WRの良いところ
XF23mm F2 R WRのメリットは以下の通りです。
- ちょうど良い画角で、いつでもどこでも使えるレンズ
- 軽くて小さくて携帯性に優れたレンズ
- AF(ピント合わせが)静かで早くて正確
- 防塵防滴機能付き
- コスパ抜群の単焦点レンズ
順番に解説していきます。
ちょうど良い画角で、どこでも使えるレンズ

フルサイズ換算値35mmなので、ポートレート(人物)から風景撮影まで、あらゆる状況で撮ることができます。
近寄って撮影すること(最短撮影距離が22cm)ができ、料理の写真を撮るときも、着席したまま写真を撮ることができるので、テーブルフォトを撮りたい方にもオススメのレンズです。

観光や散歩で荷物を軽くしたいときには、X-E4とXF23mm F2 R WRの組み合わせで行くとが多いです。
軽くて小さいのでどこにでも持っていけるレンズ

缶コーヒー(190ml)よりも軽い重量で、わずか180gしかありません。全長も約5cmなので、気軽に持ち運びができます。
軽量コンパクトを謳っているミラーレスカメラ「FUJIFILM X-E4」にも似合うデザインとなっています。

他のコンパクトプライムシリーズの「XF16mm F2.8 R WR」「XF50mm F2 R WR」とレンズ交換を楽しむのもいいですよね。
ピント合わせが静かで早くて正確

ステッピングモーターと呼ばれる高速なオートフォーカスで、屋外・室内ともに使用していて、ピント合わせに迷うことがなく満足度は高いです。
スマホだとノイズの出やすい薄暗いシーンでも「XF23mm F2 R WR」なら綺麗に撮影することができます。
防塵防滴機能付き
雨の中やほこりが舞う状況においても、防塵防滴機能付きなので、カメラの故障を防ぐことができます。

急に天気が変わって雨が降ってきたとしても、カメラが壊れないという安心感のおかげで落ち着いて撮影できるようになります。
富士フイルムのミラーレスカメラの中では、【X-Tシリーズ,X-Hシリーズ,X-PROシリーズ】が防塵防滴機能を持ったカメラボディです。
コスパ抜群の単焦点レンズ
コスパに優れたレンズで、新品は5万円台、中古品は4万円台で購入することができます。
『金属製、防塵防滴機能付き、開放F値2のレンズ』が、この価格で購入できるのは他社ではなかなか見つかりません。
XF23mm F2 R WRのデメリット
XF23mm F2 R WRは開放F値は甘い
「XF23mm F2 R WR」をGoogleで検索すると『開放 甘い』と検索結果に出てきます。

実際に「XF23mm F2 R WR」を使ってみましたが、最短撮影距離付近まで近づいて撮影するとやはり『滲むようなボヤけた写真』になります。

ですが、F値を変えると(絞ると)、徐々にシャープになっていきます。
これは、開放絞りで撮影すると描写性能が甘く出るが、F値を高く設定するとクリアな画質を得られるという、このレンズ独特の特性です。
XF23mm F1.4 R WRの作例は、こちらの記事「【購入レビュー】XF23mm F1.4 R LMは使いやすい画角で抜群の描写性能の神レンズ」を参考にしてみて下さい。


個人的に、全てのF値においてシャープに写るレンズも良いですが、『開放F値の柔らかい写り』をする癖のあるレンズも好きです。
- 『F値を変えたときに、写りが変わるレンズの味』として考えることができる
- 最短撮影距離で撮影するときは少し絞って撮影する
このような方なら「XF23mm F2 R WR」はおすすめの選択肢です。
線が少し太い
描写性能は、クッキリはっきり写るレンズで、力強い写りをするレンズです。

しかし、より繊細な写りが好みの方にとっては、強いコントラストや鮮やかな色合いが『味付けの濃いラーメン』のように感じてしまうかもしれません。
背景を完全にぼかすことは難しい

「XF23mm F2 R WR」は開放F値2.0と広角レンズという特性上、背景ボケを作る際には被写体にかなり近づかなければなりません。
そのため、典型的な深い背景ボケを期待するのは難しいレンズです。
より深い背景ボケを撮りたい方は、同じ23mmという焦点距離なら「XF23mm F1.4 LM R WR」「XF23mm F1.4 R WR」を検討してみてください。
XF23mm F2 R WRはこんな人におすすめ
- はじめて単焦点レンズを購入する方
- カメラに付けっぱなし(常用)レンズを探している方
- コンパクトなレンズを希望している方
- 予算が5万円前後の方
- 開放F値の写りの甘さを『レンズの味』として楽しめる方
作例(撮影サンプル)





まとめ
本記事では、「【購入レビュー】XF23mm F2 R WRは軽量コンパクトでスナップ撮影や旅行におすすめな万能レンズ」について書きました。
- ちょうど良い画角で、どこでも使えるレンズ
- 軽くて小さくて携帯性に優れているレンズ
- ピント合わせが静かで早くて正確
- 防塵防滴機能付き
- コスパ抜群の単焦点レンズ
一方で、
- 最短撮影距離での開放F値の描写
- 深い背景ボケを表現することは難しい
このようなデメリットを「レンズの癖は味として楽しむ」「そこまで深いボケ感は求めてない」と思える方にとっては最高のレンズとなること間違いなしです。

このようなメリットがあり、5万円台で購入することができるコストパフォーマンスに優れたレンズとなっていますので、ぜひ検討してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!