レンズレビュー

【購入レビュー】XF23mm F2 R WRは軽量コンパクトで旅行からポートレートまで対応する万能レンズ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

富士フイルムのミラーレスカメラを使っていて、ズームレンズの次に買うべきレンズを迷っていませんか。

富士フイルムのXシステムは、高性能レンズが豊富にラインナップされているので、どれを選んだら良いのか難しいですよね

そこで今回は、初めての単焦点レンズとしてオススメな「XF23mm F2 R WR」についてレビューしていきます。

最初に結論ですが、『XF23mm F2 R WRは、常用(付けっぱなし)レンズとして、とても優秀なレンズです』

運営者
カルビー

これまでに富士フイルムのレンズを10本以上購入してきた経験から、XF23mm F2 R WRのメリットだけでなくデメリットについて紹介していきます。

もし、富士フイルムのレンズがどんなものかあるのか探しているならこちらの記事「【2022年度版】『富士フイルム Xマウントレンズ』おすすめ10選|作例紹介付き」を参考にしてみてください。

【2023年度版】『富士フイルム Xマウントレンズ』おすすめ10選|作例紹介付き富士フイルムのミラーレスカメラの人気交換レンズを紹介している記事。富士フイルムの交換レンズの特徴やおすすめモデル7選を厳選しています。特に、新しいレンズの購入を検討している人に読んでもらいたい内容になっています。...

XF23mm F2 R WRの概要

XF23mm F2 R WRの外観

まずは、XF23mm F2 R WRの外観を見ていきましょう。

XF23mmF2RWRの外観
XF23mmF2RWRの外観

先端が細くなっているタイプです。第一印象は非常にコンパクトなサイズ感です。

XF23mm F2 R WRのスペック

レンズフィルター6群10枚
焦点距離23mm
開放絞りF2
最小絞りF16
最短撮影距離22cm
最大撮影倍率0.13倍
最大径×長さ60mm×51.9mm
重量180g
フィルターサイズ43mm
(35mm換算34.5mm相当)

XF23mm F2 R WRの付属品

付属品リスト
  • レンズフロントキャップ
  • レンズリアキャップ
  • レンズフード
  • ラッピングクロス

XF23mm F2 R WRをカメラに装着した様子

X-E4にXF23mmF2RWRを装着
X-E4にXF23mmF2RWRを装着
X-E4にXF23mmF2RWRを装着

XF23mm F2 R WRの良いところ

XF23mm F2 R WRのメリットは以下の通りです。

  • ちょうど良い画角で、どこでも使えるレンズ
  • 軽くて小さくて携帯性に優れているレンズ
  • ピント合わせが静かで早くて正確
  • 防塵防滴機能付き
  • コスパ抜群の単焦点レンズ

順番に解説していきます。

ちょうど良い画角で、どこでも使えるレンズ

XF23mmF2RWRで撮影した木々

フルサイズ換算値35mmなので、ポートレート(人物)から風景撮影まで、あらゆる状況で撮ることができます。

近寄って撮影すること(最短撮影距離が22cm)ができ、料理の写真を撮るときも、着席したまま写真を撮ることができるので、テーブルフォトを撮りたい方にもオススメのレンズです。

運営者
カルビー

観光や散歩で荷物を軽くしたいときには、X-E4とXF23mm F2 R WRの組み合わせで行くとが多いです。

軽くて小さいのでどこにでも持っていけるレンズ

XF23mmF2RWRの外観

缶コーヒー(190ml)よりも軽い重量で、わずか180gしかありません。全長も約5cmなので、気軽に持ち運びができます

旅行で荷物が増えるのが嫌だから「持って行くのはどうしようかなぁ」と悩むことがなくなるレンズです。

X-E4+XF23mmF2RWR

軽量コンパクトを謳っているミラーレスカメラ「FUJIFILM X-E4」にも似合うデザインとなっています。

XF23mm F2 R WR(左)とXF23mm F1.4 R WR(右)の比較

XF23mmのサイズ比較

同じ焦点距離の単焦点レンズ「XF23mm F1.4 R LM WR」と比べると、一回り以上小さく、約200g軽いです。

ピント合わせが静かで早くて正確

XF23mmF2RWRの外観

ステッピングモーターと呼ばれる高速なオートフォーカスで、屋外・室内ともに使用していて、ピント合わせに迷うこともなく満足度は高いです

ピント合わせのモーター音はほとんど無音なので、動画撮影に向いているレンズです。

防塵防滴機能付き

雨の中やほこりが舞う状況においても、防塵防滴機能付きなので、カメラの故障を防ぐことができます

運営者
カルビー

急に天気が変わって雨が降ってきたとしても、カメラが壊れないという安心感のおかげで落ち着いて撮影できるようになります。

富士フイルムのミラーレスカメラの中では、【X-Tシリーズ,X-Hシリーズ,X-PROシリーズ】が防塵防滴機能を持ったカメラボディです。

コスパ抜群の単焦点レンズ

比較的リーズナブルなレンズで、新品は4万円台、中古品は3万円台で購入することができます。

『金属製、防塵防滴機能付き、開放F値2のレンズ』が、この価格で購入できるので、コスパ抜群です!!

XF23mm F2 R WRのデメリット

最短撮影距離で開放絞りF値2で撮ると写りが甘い

XF23mmF2RWRで撮影

巷でもよく言われているのですが、撮影対象に寄って、開放F値の最短距離で撮ると滲むようなボヤけた写真になります。

XF23mmF2RWRで撮影

最短距離付近で開放F値でシャープな写真を撮りたい方は、シャープに写したい方は「XF23mm F1.4 R WR」がオススメです。

XF23mm F1.4 R WRについて興味がある方は、こちらの記事「【購入レビュー】XF23mm F1.4 R LMは使いやすい画角で抜群の描写性能の神レンズ」を参考にしてみて下さい。

XF23mmF2RWRで撮影

ただし個人的には、全てのF値においてシャープに写るよりも、『F値を変えたときに、写りが変わるレンズの味』として捉えています。

運営者
カルビー

個人的に、全てのF値においてシャープに写るレンズも良いですが、『開放F値の柔らかい写り』をする癖のあるレンズも好きです。

線が少し太い

xf23mmf2rwrで撮影した木々

描写性能は、クッキリはっきり写るレンズで、どちらかと言うと「力強い」印象です。

繊細な写りが好みの方は、カメラ本体側でシャープネスや色味の調整をすることをオススメします。

背景を完全にぼかすことは難しい

XF23mmF2RWRで撮影

XF23mm F2 R WRを使って、背景ボケを作ろうとすると、かなり近づかないと背景を完全にボカすことはできません。

旅行や観光で、景色の情報を残しつつ、少しボケさせてポートレート撮影する方法がオススメ。

作例(撮影サンプル)

xf23mmf2rwrで撮影した白い花

まとめ

富士フイルムのコンパクトプライムシリーズ【XF16mmF2.8 R WR,XF23mmF2 R WR,XF35mmF2 R WR】は、描写性能や色味はよく似た傾向です。

ですが、この3本のレンズでどれを買うか悩んだ時には、XF23mm F2 R WRが最もオススメです。

例えば、登山で広大な景色を写したいならXF16mm F2 R WR。景色の一部を切り取るスナップ撮影ならXF35mm F2 R WR

XF16mmF2.8Rサムネ
悪天候でも大丈夫‼︎オールラウンダーな『FUJIFILM XF16mm F2.8 R WR』 広角単焦点レビュー(作例つき)FUJIFILM XF16mm F2.8 R WRのレビュー記事です。良い点として、軽量・コンパクト、防塵防滴性能つき、高速で正確なAF、最短撮影距離が17cmなので、テーブルフォトに向いている、パースペクティブ(遠近感)を生かした写真が撮れるといった多くのメリットを持つレンズです。 また実際に使ってみて感じたXF16mm F2.8 R WRのデメリット、作例を紹介しています。...
キットレンズの次に購入すべきレンズ【XF35mm F2 R WR】購入レビュー|作例紹介つきXF35mm F2 R WRの購入レビュー記事です。実際に購入して感じた良い点、イマイチな点を作例紹介付きで解説しています。レンズの外観写真もありますので、レンズのサイズ感を確認してもらうことができます。レンズの購入を迷っている人に向けて記事を作成しました。...

具体的に撮りたい物が決まっていなかったり、いろんなものを撮りたい方は、オールラウンドに使いやすいXF23mm F2 R WRをオススメです!

XF23mm F2 R WRの良いところ
  • ちょうど良い画角で、どこでも使えるレンズ
  • 軽くて小さくて携帯性に優れているレンズ
  • ピント合わせが静かで早くて正確
  • 防塵防滴機能付き
  • コスパ抜群の単焦点レンズ
運営者
カルビー

このようなメリットがあり、5万円以内で購入することができるコストパフォーマンスに優れたレンズとなっていますので、ぜひ検討してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!