レンズレビュー
PR

悪天候でも大丈夫‼︎オールラウンダーな『FUJIFILM XF16mm F2.8 R WR』 広角単焦点レビュー(作例つき)

XF16mmF2.8Rサムネ
camcam
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お散歩用・外食時の撮影用に「XF16mm F2.8 R WR」を購入しました。

富士フイルムには多くの広角レンズがラインナップされている中で、「軽量設計」「予算」「AFの早さ」を優先して、XF16mm F2.8 R WRを選択しました。

実際に半年間使用して感じたメリット
  • コンパクト設計で小型軽量
  • 防塵・防滴・−10℃の耐低温構造
  • 高速AF・静音性が高い
  • 最短撮影距離が17cmなので、寄って撮影できる
  • 広角レンズ特有のパースペクティブ(遠近感)を生かした写真が撮れる

今回の記事では、「XF16mm F2.8 R WR」を実際に使ってみて感じたメリットだけでなく、イマイチな点についても紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

created by Rinker
¥52,252 (2024/04/28 16:28:42時点 楽天市場調べ-詳細)

XF16mm F2.8 R WRの概要

XF16mm F2.8 R WRのスペックと付属品は以下の通りです。

XF16mm F2.8 R WRスペック

レンズ構成8群10枚
焦点距離16mm
開放絞りF2.8
最小絞りF22
最短撮影距離17cm
最大撮影倍率0.13倍
最大径×長さ60×45.4(mm)
重量155g
フィルターサイズ49mm
(35mm換算値24mm相当)

この中で特筆すべきポイントは、最短撮影距離とサイズ感です。

XF16mm F2.8 R WRの付属品

XF16mm F2.8 R WRの付属品
  • レンズフロントキャップ
  • レンズリアキャップ
  • レンズフード
  • ラッピングクロス

X-PRO2にXF16mm F2.8 R WRを装着した様子

X-PRO2にXF16mm F2.8R WR装着した写真
X-PRO2にXF16mm F2.8R WR装着した写真
X-PRO2にXF16mm F2.8R WR装着した写真

XF16mm F2.8 R WRのメリット

XF16mm F2.8 R WRのメリットは5つです。

XF16mm F2.8 R WRの5つのメリット
  • コンパクト設計で小型軽量
  • 防塵・防滴・−10℃の耐低温構造
  • 高速AF・静音性が高い
  • 最短撮影距離が17cmなので、寄って撮影できる
  • 広角レンズ特有のパースペクティブ(遠近感)を生かした写真が撮れる

それでは、詳しく解説していきます!

コンパクト設計で小型軽量

X-E4の外観

重量はわずか155gで重さが全く苦にならず、旅行や散歩にぴったりなレンズです。

コンパクトなので、 2本目のレンズとして、ジャケットのポケットに入れて持ち運んでいいし、ミラーレスカメラX-E4に装着して、コンデジ並のサイズ感にしても良しな携帯性100点のレンズです。

XF16mm F2.8 R WRは富士フイルムのコンパクトプライムシリーズの1つです。現在、コンパクトプライムシリーズは4本ラインナップされています。

コンパクトプライムシリーズ

防塵・防滴・−10℃の耐低温構造

富士フィルムのレンズは名前に「WR」と付くと、防塵防滴機能付きになります。

防塵防滴機能付きのレンズであれば、雪の日でも雨が降っても、カメラの故障を気にすることなく撮影できます。

2022年の冬は雪が多かったので、雪遊びに夢中になる子供をカメラの心配することなく、撮影することができました。

防塵防滴機能を使うには、カメラ本体側も防塵防滴機能付きでなければなりません

富士フィルムのミラーレスでは『X-Tシリーズ』『X-PRO2』『X-PRO3』『X-H1』『X-H2』が防塵防滴機能付きとなっています。

高速AF・静音性が高い

XF16mm F2.8 R WRは、ステッピングモーターと呼ばれるAF形式を採用し、静かで高速なピント合わせが可能になっています。

子どもの日常を撮影している私の環境では「ピント合わせが遅くて困る」といった不満は全くありませんし、ピント合わせの音もほぼ無音で快適そのものです!

ピント合わせのスピードをXF35mm F1.4Rと比較すると、感覚的には1.2〜1.5倍ぐらい早くなっています。

最短撮影距離が17cmなので、寄って撮影できる

XF16mm F2.8R WRで撮影したハンバーグの写真

XF16mm F2.8 R WRは、最短撮影距離が17cmなので、かなり近づいて撮影することができます。

そのおかげで、椅子に座ったまま料理を撮影することができるので、旅行先や外食した時に活躍すること間違いなしのレンズです。

XF16mm F2.8 R WRは35mm換算値24mmなので、少し手を挙げて料理との距離を取ることができれば、一品だけでなく定食やコース料理などテーブル全体を撮影することができます。

開放F値2.8の最短撮影距離で撮影すると、料理の背景をボカすことができ、ざわつくようなボケ感ではないので、非常に使いやすいレンズとなっています。

広角レンズ特有のパースペクティブ(遠近感)を生かした写真が撮れる

XF16mm F2.8 R WRは35mm換算値24mmなので、広角レンズの種類に該当します。

レンズの種類広角標準望遠
35mm換算値35mm以下50mm付近75mm以上
焦点距離によるレンズの種類

広角レンズの特徴は、画角が広く、パースペクティブ(遠近感)のある写真を撮ることができます。

パースペクティブ(遠近感)とは・・・

手前にある物(被写体)は大きく、遠くにある物(背景)は小さく写すことができます

なので広角レンズで撮った写真は、被写体と背景の距離間が離れているように見えます。

パースペクティブ(遠近感)効果を使うことで、ダイナミックな迫力のある写真を撮ることができます。

XF16mm F2.8R WRで撮影した写真

こちらの写真はパースペクティブ(遠近感)の効果を生かした写真で、手前の道幅は広く見え、離れていくにつれて、道幅が狭くなり、『奥行きを感じることができる写真』になっています。

created by Rinker
¥52,252 (2024/04/28 16:28:42時点 楽天市場調べ-詳細)

XF16mm F2.8 R WRのイマイチな点

手ぶれ補正機能がない

XF16mm F2.8 R WRには、手ブレ補正機能は付いていません。

モニターで普通に確認するぐらいなら問題ないのですが、等倍(100%)鑑賞をすると微妙に手ブレを起こしてしまうことがあります。

XF16mm F2.8 R WRはスナップ用として使用することが多く、サッと取り出して、パッと撮影してしまいがちですが、手ブレしないようにしっかりと保持することを忘れてはいけません。

魅力的な写真を撮るのが難しい

画角が広く、被写体が見切れることがないので、記録写真を撮るレンズとして完璧なのですが•••何も考えずに撮ると平凡な写真になってしまい、魅力的な写真を撮るのが難しいレンズです。

特に広角レンズでは、構図を工夫したり、アングルを変えるだけでガラッと印象が変わるので、望遠レンズよりも難しさを感じます。

作例(撮影サンプル)

photoshopや画像編集ソフト使用せず、全てJPEG撮って出しの写真になっています。

拙い写真ですが、参考にしていただければ幸いです。

XF16mm F2.8R WRで撮影した写真
XF16mm F2.8R WRで撮影した写真
XF16mm F2.8R WRで撮影した写真
XF16mm F2.8R WRで撮影した写真

まとめ

今回の記事ではXF16mm F2.8 R WRについて解説しました。

実際に半年間使用して感じたメリット
  • コンパクト設計で小型軽量
  • 防塵・防滴・−10℃の耐低温構造
  • 高速AF・静音性が高い
  • 最短撮影距離が17cmなので、寄って撮影できる
  • 広角レンズ特有のパースペクティブ(遠近感)を生かした写真が撮れる

XF16mm F2.8 R WRは軽量コンパクト設計で、非常に汎用性の高いレンズです

焦点距離は16mm(35mm換算値24mm)なので、被写体に近づいても体全体を撮影することができます。

1〜2歳の小さい子どもを持つ親にとっては、手を繋ぎながら撮影することができるので、非常に使い勝手の良いレンズとなっています。

さらにミラーレスカメラX-E4とXF16mm F2.8 R WRとの組み合わせであれば、軽量コンパクトなので負担が少なく、子どもの急な『抱っこおねだり』に対しても余裕で対応できます

X-E4について気になる方は、【購入レビュー作例付き】軽量コンパクトな『FUJIFILM X-E4』毎日持ち歩きたくなる4つの理由という記事を参考にしてください。

子どもを撮影する目的だけでなく、広角レンズ特有のパースペクティブ(遠近感)に挑戦してみたい方にとっても非常にオススメのレンズです!

created by Rinker
¥52,252 (2024/04/28 16:28:42時点 楽天市場調べ-詳細)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
ブログ運営者:カルビー
ブログ運営者:カルビー
カメラが大好きな一児の父です。 カメラが趣味になって10年以上、今までに100万円以上はカメラに費やしてきました。 その経験を活かしつつ、ブログを書いていきます。
記事URLをコピーしました