【実機レビュー】富士フイルムのカメラで動画撮影するなら必須レンズ『XF18-120mmF4 LM PZ WR』
広いズーム領域とF4通しの扱いやすさから「XF18-120mmF4 LM PZ WR」を検討している方は多いと思います。
本記事では、実機を使用したメリット・デメリットを作例付きで紹介していきます。
筆者は写真撮影:動画撮影=9:1で普段撮影しているので、主に写真撮影たまに動画撮影をする方にとくに参考にしていただけると思います。
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」とは
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」は35mm換算値27-180mm、広角〜望遠まで幅広く撮影することができます。
そして電動ズーム・インナーズームを搭載していることから動画撮影に適したレンズとなっています。
- LM•••リニアモーター搭載。高速かつ静音なピント合わせが可能。
- PZ•••パワーズームと呼ばれる電動ズームを採用。
- WR•••防塵防滴性能付きで雨や埃がカメラ内部に混入しづらい構造。
外観の紹介です。
レンズの長さは約12cmでかなり細長い見た目。
ズームしてもレンズ長が伸びない「インナーズーム」を採用しています。
レンズの重さは実測455gで、手に取った印象として見た目より軽量に感じます。
レンズのフィルター径は72mmです。
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」に合わせて薄枠のこちらの保護フィルターを購入しました。
リングは上からピントリング、ズームリング、ズーム/フォーカスコントロールリングの3種類を搭載しています。
Z/Fボタン下のズームボタンを押すことで、一定速度でズームイン/アウトをおこなうことができます。
これによってプロ機のビデオカメラのような自然なズームが可能になります。
広角側ではかなり近づいて撮影するこができます。
広角側はレンズ面先端から約17cm、望遠側ではレンズ面先端から約45cmまで寄ることができます。
焦点距離はカメラ本体の液晶画面に表示されます。
レンズマウント部は金属製でカメラに装着してもグラつきはありません。
- 「XF18-120mmF4 LM PZ WR」の付属品
- ・レンズフード
・レンズフロントキャップ
・レンズリアキャップ
・レンズクロス
レンズフードは花形フードタイプです。
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」のスペック
レンズ構成 | 12群15枚(非球面レンズ3枚、EDレンズ3枚) |
焦点距離 | f=18-120mm(27-183mm) |
開放絞り | F4 |
最小絞り | F22 |
最短撮影距離 | 0.6m |
最大撮影倍率 | 0.2倍 |
最大径×長さ | 77.3mm×123.5mm |
重量 | 460g |
フィルターサイズ | 72mm |
X-H2に「XF18-120mmF4 LM PZ WR」を装着してみた
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」の操作方法について
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」は複数のリングやボタンが搭載されています。
- ピントを調節できるピントリング
- 手動ズームができるズームリング
- ズーム・ピントを任意で調節できるコントロールリング
手動ズームができるズームリングは、通常のズームレンズを比べるとリングを回した時の遊びが少し大きいので、一瞬でズームしたい時にはやりづらさを感じます。
コントロールリングは、Z/Fボタンによってズームとフォーカスを切り換えることができます。
Z/Fの(ズーム/フォーカス切り換え)ボタン横のズームボタンを押すことで、一定速度でズーミングできます。
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」のメリット
実際に使用して感じたメリットについて紹介していきます。
- 幅広い焦点距離とF4通しで扱いやすいトラベラーレンズ
- ズームしてもレンズ長が変わらない
- ズームの回転速度(スピード)によってズームの加速が変化する
- ピントの追従性が優れている
幅広い焦点距離とF4通しで扱いやすいトラベラーレンズ
35mm換算値27-180mmなので、広角〜望遠まで撮ることができて、旅行中のどんな撮影対象でも撮り逃さないズームレンズとなっています。
広角端(18mm)でも望遠端(120mm)でも開放F値4なので、露出が変わらず安心して使用することができます。
ズームしてもレンズの長さが変わらない
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」は「インナーズーム」を搭載しているのでズーミングをしてもレンズ長が変わりません。
写真撮影よりも特に手持ちの動画撮影の時に重心が変わらない「バランスの良さ」を感じます。
ピントの追従性が優れている
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」のピント合わせの精度は早くて正確です。
ビデオカメラのような自然なフォーカスで挙動もわざとらしさがない上品なAFです。
ズームの回転速度(スピード)によってズームの加速が変化する
ズーム/フォーカスコントロールリングをズームに設定した場合、動かした量に応じて速度が変わる仕組みになっています。
ズームリングを回した量に対して『256段階の細かい速度切り替え』に対応してズームが動かすことができます。
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」のデメリット
続いては、使用して感じたデメリット(イマイチな点)について紹介していきます。
- レンズの全長が長い
- 絞りリングがない
- 電動ズームによる子どもの不規則な動きは対応しづらい
- 気づかないうちに焦点距離を変えてしまう
レンズの全長が長い
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」は約12cmの長さがあります。
とくに小さいこどもを連れて、当レンズを持ち歩くと子どもに接触しそうになります。
ですが、一人で持ち歩く際には軽量なレンズなので旅行などの用途にオススメです。
絞りリングがない
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」には絞りリングが搭載されていません。
そのため富士フイルムのXマウントレンズに慣れている方にとっては、少し慣れづらいです。
絞りリングをいじってカメラ撮影をしたい方だと、”便利すぎるが故の物足りなさ”を感じるかも。
電動ズームによる子どもの不規則な動きは対応しづらい
通常の手動ズームに比べると、電動ズームはズームさせるのに時間がかかってしまい、子供の不規則な動きに対応しづらいです。
が電動ズームを使っていると、撮影のテンポが少し悪くなってしまいます。
電動ズームは悪いところだけではありません。
ズームイン/アウトをカメラ本体の液晶画面にタッチすることでおこなうことができます。
気づかないうちに焦点距離を変えてしまう
カメラ撮影をしているときに、ズーム/フォーカスコントロールリングに手が当たってしまい、気づかないうちに焦点距離を変えてしまうことがありました。
ズーム/フォーカスコントロールリングの感度が良すぎることが原因なので仕方がないのですが……。
もう少しレンズを支える箇所の面積が広ければ良かったかなと思います。
作例
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」で撮影した写真です。
全てJPEG撮って出しで、そのままの色味になっています。
最近の富士フイルムのレンズらしいシャープな写りです。
背景ボケを綺麗です。
F4通しなので望遠側にするとボケのある写真を撮ることができます。
「XF18-120mmF4 LM PZ WR」は手ぶれ補正がないので、ボディ内手ぶれ補正つきカメラとの組み合わせがおすすめ。
描写性は必要十分な写りです。
背景ボケだけでなく前ボケもいい感じです。
軽量なレンズなので、一日持ち歩いても快適に撮影できました。
まとめ
本記事では「【実機レビュー】富士フイルムのカメラで動画撮影するなら必須レンズ『XF18-120mmF4 LM PZ WR』」について記事を書きました。
写真撮影をするのか動画撮影をするのかによって大きく評価が変わってくるレンズです。
写真撮影をメインに行っていて、たまに動画撮影をする方にはあまりおすすめできません。
ですが、YouTubeやVlog撮影などの動画撮影をする方にとっては本当にオススメできるレンズとなっています。
業務用レンズで培った技術が詰まった最先端のレンズをぜひご堪能ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。